Home › フォーラム › 3Dプリンター › 中華3Dプリンタの組み立て等
このトピックには1件の返信が含まれ、2人の投稿者がいます。4 年、 7 ヶ月前に owner_kaz さんが最後の更新を行いました。
初めまして、山口県在住のしがない会社員です 現在、FabLab山口を利用しています。 その流れで、昨年の夏にこちらでも記事に書かれているKossel mini K800(もしくはその亜種)を購入 諸事情により1年寝かせていましたが、今年の8月にようやく組み立てました
ところが、Arduino MEGAは認識するものの、LCDはいわゆる豆腐状態!?で行き詰まってしまっています ネットでArduinoのプログラム例なども探して試してみたりはしましたが変化は無く なかなかまとまった時間も取れずに今に至る状況です
どなたかに良いお知恵を拝借できないものかと 久しぶりにネットを徘徊していてこちらに流れ着きましたので ダメ元で投稿させて頂きました
取り留めの無い話で恐縮ですが一度現物を見ていただく事は可能でしょうか?
yamagata様、初めましてここの管理をしている上野です。 すみません、全くの放置状態で今日質問に気付きました。 ここを見ている人はほとんどいないと思いますので Facebookにこの質問をシェアして助けを求めました。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
Set as private reply
リンク先 URL を入力してください
または既存のコンテンツにリンク